秋の養生も終盤戦。
呼吸器系が弱いので気をつけていたのですが、ここ数日。
朝起きたら喉に違和感。
夫も同じく・・・のため白の食材で肺を整える!
といってもそんな難しいことはなく簡単なスープに。
Contents
秋の養生=肺のお手当て
●熱の排出。
●潤す。
肺は乾燥がとっても苦手。
秋は空気が乾燥してくるので肺に負担がかかりやすくなります。
(呼吸器系が弱い方はこの時期、苦手な方もいらっしゃると思います。)
肺=潤す→白の食材
白い食材は、体を潤す働きのものが多いと言われています。
秋は冬に向かうための準備でもあります。
夏のカラダを冬バージョンに少しずつ整える。
●夏の暑さでカラダに溜まってしまった熱を出すこと。
●体を温め、冷えに注意する。
お食事や水分を冷たいものから温かいものに意識して💗
ここを放置してしまうと
身体の冷え、むくみ。
免疫力が下がり風邪を引きやすくなったり。
特に婦人科系の疾患のある方。
冷えは大敵。
この時期から体を温めるクセは着けておきましょう。
白い養生スープ
カブ・白菜(中の部分)・大根・長ねぎ
レンコン(すりおろし)
お野菜が柔らかくなったら
レンコンを入れて
とろみづけして
塩・胡椒。
白いお野菜なら何でもOK🙆♀️
そして養生系の味付けはシンプルが基本。
内臓に負担をかけないため。
塩・胡椒、醤油までが基本です。
秋は食べることが楽しみな時期ですよね。
でも夏のお疲れが残っているとこれから先の冬の不調に繋がります。
おとな女子のデリケートな身体。
整えるために優しい養生。
ちょこっとでいいので取り入れてくださいね。