末端の足から
~血液循環を良くし、健康なからだへ~
今の不調を何とかしたい。
自分の身体を変えていきたい。
という方に、まずは足養生(足もみ)でカラダの基礎作りをご提案しています。
病気じゃないけどなんか体調が悪い…
ダル重、日中の眠気、肩こり、頭痛、イライラ、不眠、ホットフラッシュ。
末端冷え性、ホットフラッシュ、ヘバーデン、ブシャール結節、ばね指など手指の痛み、高血圧などの生活習慣病への不安。
そんなお悩み、ありませんか?
更年期ケアを学びサポートしてきたセラピストの私自身も、机上の出来事ではなく更年期の多々あるトラブルを体験し、更に学び深めてきました。
当サロンは、更年期のカラダ・心の不調を体質からしっかり整えるために東洋医学の知恵×足養生でサポートしています。
更年期に起こる不調や期間は人それぞれ千差万別です。
あすもラボでは今、起きている不調はどこに原因があるのか、
◎東洋医学の知恵 | 体質診断×養生法
◎末端ケア | 足養生
末端の足から土台作り、体質に合わせた養生で、不調の基を解消するケアに力を入れています。

なぜ足もみ?
あすもラボではお客様の不調にアプローチするときに大切にしていることがあります。
それは、体内に蓄積された老廃物を出す力を高めることです。
『汚れた布は美しく染まらない』という、東洋医学に位置づけられるアーユルヴェーダの教えがあります。
「どんなにきれいな色で染めようと思っても、布が汚れていたら、染まらないよ」ということ。
これは人間の心や身体にも言えることで、いくら栄養のある食事やサプリメントを摂っても、いい化粧品を塗ったとしても、身体の中が毒素だらけで汚れていたら正しく吸収されず、効果は上がりません。
入れるのではなく、まずは出す力を強くすること。
第二の心臓と言われる足にできるだけ血液を溜めず、足から血流を促進させ、体内の循環を活性化させること、これが足もみ施術に備わっているからです💛
カラダの縮図と言われる足の反射区。
臓器、各器官、神経に繋がっているといわれています。
あすもラボの足もみは、「癒される、気持ち良い」だけではなく健康志向のしっかり目の足もみです。
足裏から膝下にかけて片足、62ヶ所の反射区を指を使って1つ1つ丁寧に揉みほぐし、血液やリンパ液の循環を良くし、各臓器・器官を活性化させ、老廃物を排出させる健康のベースを整えます。
施術を重ねるにつれて、自分で治そうとする力(自然治癒力)を高め、病気に強いカラダ、自分で守れるカラダ、維持できるカラダ作りをサポートしています。
3つの嬉しい効果
更年期からの心身の変化はとても大きなものです。
肩こりや冷え、不眠やイライラ…そんな不調に、自分でのケアでは足りないと感じていませんか?
足もみは、リラクゼーションだけでなく、体の根本から整える養生法です。
1.血流促進
〜末端の冷えやコリに〜
足は「第二の心臓」と言われるほど、全身の血流に関わる大切な場所。足もみで滞った血流を促すことで、末端の冷えや肩こり、ホットフラッシュ、頭痛の緩和が期待できます。血流の改善は、心の緊張まで緩めてくれます。
2.老廃物の排出・デトックス
〜スッキリ軽やかな体へ〜
年齢とともに代謝は落ち、老廃物が体に溜まりやすくなります。足裏には腎臓や膀胱など排出に関わる反射区が多く、刺激することで体内の巡りが整い、むくみや重だるさが軽くなるのを実感できます。
3.自律神経の安定
〜ぐっすり眠れる、穏やかな日常へ〜
ホルモンバランスの乱れで、自律神経が不安定になりやすい更年期。足もみで副交感神経が優位になると、眠りの質が改善され、イライラや不安感も穏やかに。ゆったりした気持ちで、毎日を過ごせるようになります。
ビフォーアフターの足

健康なカラダとは『たっぷりの血液』が体の隅々までスムーズに巡っている状態
血管の違いがわかるでしょうか?
右側の親指の下にある細い血管。左側の親指の下にはありません。
こうしたあるはずの血管が見えない状態をゴースト血管(隠れ血管)といいます。
左側の足の甲の血管、ボテっとして足のむくみが顕著に出ています。
この状態では、血液は栄養素や酸素を身体に巡らせず、また、二酸化炭素や老廃物を回収出来ず、キズや病気から体を守ることが出来ません💦
足もみ後は血流が改善されることから、足のむくみがとれた、足が細い、靴がブカブカ、パンツが緩い…というお声をいただきます💕
足養生×東洋医学的体質診断

『あなたの不調の“根っこ”』を見つけませんか?
病院に行くほどではないけれど、毎日がちょっとしんどい。
それは、ホルモンの変化による“更年期のサイン”かもしれません。
東洋医学では、気血水の体質とからだとこころのバランスを「五臓(ごぞう)」という考え方で見ていきます。
体質診断では、あなたがどのタイプに当てはまるかを細かくチェックし、今の不調の原因やケアのポイントを明らかにしていきます。
なぜ体質診断をするの?
✔ 不調の“原因”から養生がわかる
✔ 自分に合った食事や生活習慣がわかる
✔ 頑張りすぎていた自分に気づける
✔ からだの声を聞くきっかけになる
✔ 自分に優しくなれる
体質を知ることは、「自分を大切にする」第一歩。
年齢や環境の変化と上手につきあうために、東洋医学の視点で今の自分を見つめてみませんか?
あなたにぴったりの養生法を一緒に見つけていきましょう。
足裏から膝下まで、片足62ヶ所の反射区をひとつひとつ丁寧にほぐし、指を使ってまんべんなく刺激していきます。
あすもラボの足もみの特徴
◎足もみ
・片足62か所の反射区押圧
・ひざ下までの経絡ケア
不調に適応する複数の反射区を組み合わせることで、身体のいろいろな不調に働きかけていきます。
◎足指バランスケア
浮き指・反り指・外反母趾など、足指のゆがみは、姿勢の崩れや肩こり・腰痛・冷え・むくみの原因になることも。
足指を丁寧にケアすることで、足指の可動域を広げ、アーチを整えながら、正しく使える状態へ導きます。
・足指ストレッチ・調整
・足裏の筋膜ケア
足の指には、脳や目、耳などの五感の反射区が詰まっています。
五感を整えることは自律神経のバランスを整えることに繋がります。
五感を整え、自律神経を安定させるために1本1本の足の指の健康までしっかりケアしていきますね。
お客様のお声
いつも本当にありがとうございます!
お声を参考にしながらお客様お一人お一人に最適な施術を常に考えてまいります!

最初はどこを押されても痛くって本当に痛くなくなるんだろうか…と思ってたけど、回数を重ねるごとにイタぎもに変わってビックリ。



とっても痛かったり、気持ちよかったり、ツボを聞くと納得で自分の状態がわかってありがたいです。



体調によって痛さ加減が違うところがすごいなと思います。
足しかやっていないのに終わってから全身がすっきり、疲れがとれてることに毎回驚きです。



定期ケアをすることで体が少しずつ変わるよ!という意味が続けたことでよくわかりました。特に、肩こりが気にならなくなったこと、生理痛の薬がいらなくなったこと、血の巡りの大切さが身に沁みます。
よくいただく質問
どの位のペースで通ったらいい?
1クール…約2~3ヶ月/週1回
お悩みの症状がある方、今の体質を変えたいご希望の方は、週1回の足養生基本プログラムをご利用いただいています。
足もみは自然療法ですので、即効性があるわけではありません。
不調やお悩みをお伺いし、体質、足の状態、お客様の目的に合わせたサポートをしておりますので、お気軽にご相談ください。
足養生基本プログラム以外に、自律神経による不調、四十肩、五十肩、頭痛、手指のこわばり(メノポハンド)など、お悩みに合わせた症状別ケアもご用意しています。
◎ハーバルスチーム・よもぎ蒸し
◎高濃度水素ケア
◎全身リンパケア×筋膜リリース
など。
※調子の悪いときは間隔を空けずに、月2回、定期ケアは3週間に1回など、お客様のお身体に合わせご利用いただいています。
健康管理のかかりつけセラピストとしてしっかりサポートいたします♡


▸施術歴延べ25000人・療術師歴22年
たくさんのお客様の足と向き合い施術してきた経験から、末端の足から血流改善することは女性の不調サポートに重要だと実感しています。
振り返れば私自身、若い頃はショートスリーパー。
睡眠時間3時間・風邪も引かない免疫力の強さだけが自慢でしたが、更年期に入って48歳~は不調のオンパレードが続きます。
◉眠れない、寝つきが悪い、睡眠が浅い
◉ホットフラッシュ、のぼせ、イライラ
◉喘息
◉パニック
◉四十肩・五十肩・ばね指・ブシャール結節・緊張型頭痛
若いころは、
◇生理痛、PMS、経血過多、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢胞…。
こうした不調を足もみや自然療法、東洋医学の知恵で整え、更年期をホルモン剤、サプリ、薬に頼ることなく卒業。
これから先のシニアに向けての身体づくりをしています。
✔︎小さな不調がある
✔︎体質だとあきらめている
✔︎最近心も体も疲れてる
これから先、一生付きあう自分の身体。
まずは足から変える あなたの体質・健康の底上げをしていきませんか?
ぜひあすもラボで、足の状態を拝見させてください。
自分養生(体や心の声を聴いて労わる)を習慣化させるお手伝いをさせていただければ嬉しく思います♡
お悩みやお聞きになりたいことがありましたらお気軽におはなしくださいね。