[no_toc]
すっきり目覚めていますか?
日々たまっていくストレスや疲れ。
自律神経が乱れます。
この自律神経の乱れは、眠りの質を落とす要因の一つ。
特にゆらぎやすい更年期にかかると、ホルモンバランスの乱れで自律神経も不安定になりやすく、『更年期不眠』のお悩みが多くなります。
不眠・睡眠トラブルは慢性化させない!!
慢性化すると、眠ることに不安を感じたり、夜になると気が重くなったり、睡眠へのこだわりや不眠であることのストレスで慢性化させ長期不眠になっていきます。
睡眠の乱れを慢性化させないために身体を整える。
疲れ、ストレスを放置せず自分をケアすること、習慣にしていきませんか?
こんなお悩みはありませんか?
- 寝つきが悪い
- 眠りが浅い
- 朝、起きれない
- 昼間のだるさ、眠気に悩んでいる
- イライラしやすい、怒りっぽい
- 不安感・気持ちが安定しない
- 緊張型頭痛に悩まされている
- 背中~首、頭までこってる
- 疲れやすくて、疲れがなかなかとれない
- 夕方には足の浮腫みがパンパンになる方
- 寝る前のお酒の量が増えてきた
- 夜になると気が重い
- 薬に頼らず過ごしたい
- 生理痛、更年期の不調
よい睡眠とは
スムーズに眠りに入れること
よく寝た~熟睡したと感じること
スッキリ目覚めること
きちんと眠れていれば
睡眠リズムが整っていれば
目覚まし時計はいらない
自然に起きられる。
朝、お腹が空く、食欲がある。
便通がある
昼間に眠くならない・だるくない
健康の基本は『ぐっすり眠る』こと。
本来であれば努力しなくても誰もが当たり前のように眠れます。
それが、5人に1人、働く世代は8割が何らかの睡眠の不調に悩んでいると言われる現代病の一つになっています。
不眠のリスク
睡眠が取れてる人と比べるとうつ病の発症率は40倍。
認知症のリスクは5倍にもなると言われています。
睡眠の質を上げるカラダ作りに力を入れるのは…
自身の不眠・パニック(広場恐怖症)だけでなく大きなきっかけは母の認知症からです。
認知症の症状が出て、病院嫌いの母を健康診断と称し病院へ。
その診断結果に驚きました。
高脂血症・高血圧・高コレステロール。
腸内環境がとにかく最悪。
認知症の検査より心臓の検査が先と言われるほどの腸内の環境の悪さ。
五感の中の嗅覚も衰えている状態。
副鼻腔手術もしました。
そんな母は若い頃から重度の不眠症でした。
何がつらい状態か、母に聞くと「眠れないこと」
アルツハイマーで認知も進行している母のつらいことが、眠れないことだったのは私としても衝撃でした。
眠れないことはどんな状況でもしんどい。
ただ…眠るために出された薬。
昼間、電話で話すと呂律が周っていないことも増え、性格も食も動きも変わりました。
気力も低下。
睡眠薬の怖さを再認識した瞬間です。
不眠症から様々な不調になる現実。
睡眠と生活習慣病との繋がり。
認知機能にも大きく係わる不眠。
サロンのお客様も、これから先、1年1年歳を重ねていきます。
50代、そして60代~70代~80代へ
不眠や睡眠のトラブルは誰もが起こりえるものです。
今ここで、睡眠の不安があるのなら負のサイクルを防ぐことはとっても大切です。
人生100年時代を生きる現代。
これから先、好きなこと、やりたいことが元気に出来る身体でいるために、体質改善始めていきましょう。
*睡眠は心身のメンテナンス
疲労回復・ストレス解消・生活習慣病予防
睡眠不足を放置すると
◉免疫力が低下
→病気になるリスクが上がる。
◉認知機能の低下
→認知症のリスクが上がる。
◉動脈硬化・糖尿病・高血圧等
→生活習慣病のリスクが上がる。
不眠によるストレスは想像している以上に身体や心に負担がかかっています。
特に更年期不眠は、眠れないストレスが過剰に出てしまいます。
イライラしやすく集中力の欠如、頭痛、のぼせ、体力の低下など、更年期の不調がどんどんきつく現れてきます。
冷えを改善して眠りの質を上げる!
ぐっすり眠れない
寝つきが悪い
こうした不調は
冷えが大きな原因の一つにあります。
冷えは寒いからだけではありません。
ストレスや疲労。
この状態が蓄積していくことで心身は常に緊張状態になり、体内の血流が滞って冷えが進行していきます。
不眠だけではなく
▾
肩・首・背中のコリ、ハリ
冷え、むくみ
緊張型頭痛
巻き肩、猫背
生理痛、生理不順、月経過多、子宮筋腫等の婦人科系疾患
冷えと身体のこわばりを解消する
緊張を緩め、温かく巡りのよいカラダへ整えること
*眠りを整えるカラダ作り3つのポイント
- 自律神経の安定
- 腸内環境
- 血流促進
カラダの外側と内側を整えつつ、よく眠れる土台を作ることが大切です。
自律神経の安定
✓ 交感神経優位なカラダを鎮める
ストレスを上手に発散させること。
カラダの緊張を緩めることで副交感神経を活性化させましょう。
腸内環境
脳腸相関=腸内環境を整えて、脳のストレスを改善
睡眠の乱れは脳のストレス。
脳のストレスは腸のストレス。
脳と腸の繋がりは科学的に証明され、また、自律神経ともつながっています。
夜になると眠くなる睡眠ホルモンも腸が関係しています。
血流促進
深く眠れない原因は、血流にあると言われる大切なものです。
東洋医学では血は夜、寝ているときにつくられるといいます。
睡眠が上手にとれていない身体では、血流不足。
血流が改善されると冷えも改善、神経はリラックスした状態である副交感神経優位に傾きます。
筋肉も緩み、身体の疲れ、脳疲労も解消されます。
◉眠りに大切な3つのポイント
内側、外側からのアプローチで眠れる体、深く眠れる体づくりが成立していきます。
サポート内容
東洋医学的めぐり度診断
◉今の自分を知る…体質に合わせたケア・おススメ食材、過ごし方
*めぐり度診断
体質を診断していきます。
同じ症状でも体質が違えば、対策は人それぞれ違ってきます。
今のご自身の体質を知ることで、生活習慣、薬膳・食養生ケア法がわかり、身体・心が整えやすくなります。
※集中コース、定期ケアでご利用いただけます。
サロンケア
◆台湾式足の反射区療法*あしもみ
『reflexology』
睡眠の質を上げるには
・自律神経を整える
・腸内環境を整える
・血流を整える
この3つの全てサポートできるのが足もみの役割です。
不眠、眠れない=頭のマッサージ
と思いがちですが、人間の身体を支えている末端の足は全身の血流改善をする上で重要になります。
睡眠の質を高めるために
◉高濃度水素吸入
◉温熱セラピー
◉アロマ・ハーブ
などお身体の状態に合わせサポートしてまいります。
眠れないことでお悩みの方へ
病院に行く前に。
薬に頼る前に。
できることはあります。
メンテナンスをさせていただいているお客様からの嬉しいお声です。
・そういえば体調いいかも
・ぐっすり眠れるようになった
・朝、スムースに起きられる
・薬を飲まなくても大丈夫
・日中のひどい眠気がなくなった
身体の冷え・滞りを解消することで、不眠をはじめ、心身の不調を整えサポートいたします。