40代。
50代。
若いころと違うな~と実感することって多くなっていませんか?
疲れやすい、疲れがとれない
些細なことでイライラする
気持ちのコントロールが効かなかったり
ついつい人比べて落ち込んでしまったり
歳を重ね、ホルモン、自律神経の乱れは
精神的にも肉体的にもコントロールしづらくなります。
「上司が更年期なのかイライラしてて・・・」
お客様からお話を伺うことの多いひとつ💦
このお声。
私自身もハッとしました。
みなさま、いかがですか?
忙しすぎると調整が効かなくなるのがゆらぎ期です。
そうならないために必要なのが体とこころのゆとり時間。
私がカラダと心のリラクゼーションに力をいれるのは・・・
ストレスを上手に解放して自分に無理しない心地よい時間をつくる♡
足利に越してきた6年前。
都会の環境と違って山に囲まれた自然豊かな場所にとても癒されました。
それから4年の間、週末3日間を横浜・東京サロンでお客様のトリートメントを継続しました。
帰りの電車、窓から見る風景。
館林駅が近くなるにつれ田園風景が広がりホッとする時間を過ごしました。
空がとっても広い。
360度見渡せる空と緑の濃さ。
関東平野の広い見晴らしのいい土地ならでは。
横浜・東京のお客様が、足利のサロンまで来てくださったとき。
「素敵なところねー。都心からも近くていい気分転換になった。」
「家や会社と違って息が詰まらない」
私と同じような感想をお聞きしたことがきっかけでお招きしたいと始めたリトリートケア。
リトリート・・・仕事や日常から少し離れ、疲れた心や身体を癒す過ごしかた。
避難場所、隠れ家という意味もあるリトリート。
リトリートは20年前、セラピストになった頃から思い描いていた私の夢です。
幼少期から親との確執に悩み、中学を卒業して自律する道を選び一生懸命働きました。
そんなとき。
今でいうパニック発作が出てきます。
※数年前に【広場恐怖症】という名前がついていることを知る私の長き付き合っている症状。
紆余曲折、人から言わせれば波乱万丈の人生。
その後、こうした症状がでるのは過去の体験や過度な緊張が続いていたことが原因とわかりました。
病院では決して治せないこと。
ストレスや身体の緊張は薬で治せるものじゃない。
知り合いの心療内科の先生から声掛けいただき、院内で始めた小さなリラクゼーションサロン。
医師である先生から心のこと、カラダのこと。
カウンセリング・傾聴、ストレスを消化していく力等、たくさん学びながらセラピーをさせていただきました。
根っこにある大きな不安や、緊張、ストレス。
溜め込んでしまうこうした老廃物や毒素。
カラダ・心の外にすっきりと出せる力を作ること。
私のサロンの原点はここです。
毒素は身体の中にも心の中にも溜まります。
健全な身体や心なら毒素を溜め込まずにきちんと排出する力があります。
過度なストレスからくる身体の過緊張。
パニックと言われる発作。
呼吸がしづらいな…
呼吸が浅いな。
身体も硬直し、疲れも蓄積されます。
身体を緩めるために
身体や心のメンテナンスする時間を持つこと。
身をもって体験しました。
会社を休めないから。
家族に申し訳ないから。
そもそもそんな時間がとれないから。
そんなお声もあると思います。
私もそうでした。
でも、もし倒れたら?
30代
無理をして
結局、身体を崩して
病院通いになった
あんなに一生懸命働いた会社。
私の代わりがあった。
そんな苦い経験から・・・
今の私なら
同じお金を使うなら
薬や治療費ではなく
楽しいこと、美味しいこと
身体や心によきことに
使いたいと思います。
家族の介護や看護もしかり。
私も在宅治療の介助者の立場。
私が倒れたら出来なくなります。
頑張りすぎるのではなく
自分に負荷がかかり過ぎないように
コントロールすることって
とっても大事なんですよね。
20代半ばの頃。
初めて行ったアロマサロン。
リラクゼーションと呼ばれる心地よい時間と空間。
体もこころも緩みました。
緊張がほぐれ、泣いてしまいそうになった自分がいました。
もうかれこれ、四半世紀以上前のこと。
今でもこの体験は鮮明に残っています。
日頃のたまった疲れや緊張、頭の中の考えごとをいったん休止。
疲れたカラダと心をゆっくりほぐしてリセットすること。
たまった毒素・ストレスをデトックス。
カラダと心にやさしい拠り所になるようなサロンづくりができたらと勉強しつづけ、気がつけばセラピスト歴20年。
サロンも今年で満18年になります。
おとな女子に必要なのは
ゆとりあるカラダと心。
『また明日から頑張ろう!!!』
リセット・リラックス・リフレッシュ& デトックス
3つのRとD。
カラダとこころを整えていただけるよう
ぜひリトリートセラピーにおいで下さいませ♡
また、私と同じように
☑ パニック発作
☑ 在宅治療の介助者・介護をしている方
☑ 子育て中の方
外出がままならない方のために
カラダや心、すごし方を少しでも楽しめるようなオンラインレッスンをしています。
アロマやハーブ、スパイス、発酵、食養生。
季節に合わせ、旬なものを取り入れ、ご自分のカラダと心を癒せるお時間にしたいと思っています。
リトリートセラピー
↑ただいま、ページ作成中。
しばらくお待ちくださいませ。