ハッピーメノポーズナビゲーター
徹底的にサポートする生理マネージメント💗
閉経を迎える前に生理のあるうちに身体を整えることをお伝えできたらと、来年より新たに取り組みます。
20年近くセラピストとしてお客様の不調と向き合ってきましたがほぼ8割のお悩みが月経のことでした。
PMS、生理痛、生理不順、子宮筋腫、卵巣嚢胞、子宮内膜症…。
サロンのお客様も歳を重ねられ、いわゆるゆらぎ世代の方がメイン。
女性の体にとって大きな影響力があった生理が、閉経に向けて身体が変わるときです。
なのに・・・😢
このプレ更年期、更年期の時期は多くの女性が多忙で時間にも心にも余裕がない・・・。
仕事・家庭・子育て・親の介護。
なんでこんなにぶつかるんだろうと思うことに見舞われる時期。
ホルモンの乱高下で
ちょっとしたことで切れやすくなったり、落ち込んだり。
疲れやすい、疲れがとれない。
眠れない。
生理周期が乱れ始めると肉体的にも精神的にも更にしんどくなります。
そうしたことを考えるとやっぱり女性にとって生理は避けて通れないもの。
何より、閉経を迎える前に
生理痛のお悩み、経血過多のお悩み。
逆行しています(-_-;)
閉経までの生理を上手にコントロール、整えること。
生理痛。
痛みがないのが普通です。
子宮筋腫。
本来、筋腫・コブはないのが当たり前です。
筋腫が見つかったお客様からお話を伺うと、生理のトラブルはなかったと仰るケース。
でもよく伺うと、それって普通はないよ。
ご本人は普通だと思っていたことが、実は違った。
ということも多々。
プレ更年期から増えてくるであろう、婦人科系疾患のリスクの回避や、婦人科の受診の必要性。
体質に合わせたセルフケアや季節の過ごしかた、食、ライフワークバランス、トータルで整える生理マネージメントをご準備しました。
私自身、若い頃、生理痛に悩み、ほぼ月の半分以上を不快な状態で過ごしたことがあります。
会社に行くのも一苦労。
筋腫による経血過多。
今思うことは、こうした生理を整える知識があったら…ということです。
知っててよかった。
そんな風に思っていただけるように。
ストレスを解消していただけるよう、アロマやハーブを取り入れたクラフト作りもご用意しています。
また、アフター更年期からのカラダと心の整え方というテーマもご用意中です。
更年期以降は老年期に入ります。
ミドルシニアとか、シニアが視野に入るお年頃です。
昨日のブログでも書きましたが、アフター更年期からの過ごし方で人生の後半戦も変わってきます。
前半戦より、後半戦の方がきっと自分にとっていい生き方が出来るはず。
子育てが終わり、介護もひと段落、後は自分のスキルややりたいこと、人生を輝かせるために。
そんな時に体調を崩してしまうのはナンセンス。
閉経前のカラダを整える♡
閉経後のカラダを整える♡
来年よりグレードアップしていきます!!