眠るための工夫

布団に入って
ワンツースリー!
って眠れる人がうらやましい。

って昔から思ってました。

元々、睡眠が不安定なのですが
更年期に入ると更に顕著に現れます。

お客様からも
眠りが浅くなった。
寝つきが悪い。⁡
変な時間に起きちゃう。

そんなご相談も多いです。

ホルモンの変化により
自律神経が乱れやすいとき。

仕事に
家庭に
介護に

いろいろ抱えて

気がつくと
ストレスや疲れ
ためこみがち。

⁡眠れないのも
カラダやココロのサインだったりします。

⁡1日の終わり。
バタバタしたまま布団に入っても
交感神経優位な状態のまま。

眠るための準備が整っていない
という事です。

~1日の過ごし方~
食事はどうでしたか?
お酒は召し上がったかな?
身体は動かしたかな?
トイレできちんと老廃物は出たかな?
身体は冷えてないかな?
太陽は浴びたかな?

筋力の低下によるもの。
体力が落ちていないか…
ということも関係してきます。

そして何より
脳を切り替えることも
大事です。

寝る前に
10分でもいいから
リセットする時間を
作ってみてください。

足はしっかり温めてくださいね。⁡
⁡足がポカポカしてくると、気持ちもゆったりしてきます。

気持ちをトトノエル。
呼吸をトトノエル。

今日起こった1日のことを
リセットして
明日に持ち込まないために。

イライラしたことも
落ち込んだことも
ゼロに。
無に。

⁡バタンキューの睡眠より
上質な睡眠に整います♡

⁡眠るときは余計なことは考えずに
ゆっくり休息タイム。
意識してみてくださいね。

最近の記事 人気の記事
  1. 2023.03.15

    花粉症!?