足のむくみ・むくみづらくするには

昨日今日、寒いですねー💦
今年は暖冬の影響で寒さも厳しくないけれど、気温の上下動が激しくて体調管理が大変です。

おとな女子。
こうした気温の上下動は自律神経を乱すなーと身をもって体感・・・しているのは私も同じです。
ここ数日、頭痛や片頭痛に悩まされております。

そんな時の私のセルフメンテは、やっぱり足つぼ👣
今はそこに水素吸入も加わり、セラピストとして健康で元気にパワフルに!!!をモットーに💗
お客様のお疲れな身体と向き合うために、セルフケアしています。

身体の土台作りは免疫力の活性化から。
健康であるべく基礎ですよね。

そして体調が崩れてしまったとき、調子が悪いときのお客様の共通点は、足の形。
そりゃそうだわーという位、むくみ子ちゃんです😢

目で見てわかる、足の冷えむくみ。
血管が見えない、隠れてる、埋もれてる、キレイな青色ではなくどす黒い💦

そんなむくみを軽減する反射区のひとつ・・・くるぶしをしっかり流すこと。

くるぶしには、大きなリンパが集まっている鼠蹊(そけい)部や股関節の反射区です。
内側、外側、しっかり流してあげることで、リンパの流れや血流が良くなってむくみがやわらぎ、すっきりした足の形になります。
あ、、、くるぶし周りは痛いので、ご自身でメンテするときはイタギモでOKです。

4回コースで定期的に通ってくださっているお客様の足のむくみチェック。
くるぶしの部分も大事なポイントとして見ています。
むくみが頑固なお客様、初回~数回は私の指を入れてくれない(-_-)

でも、足つぼを回数を重ねてくると、ここが以前より浮腫みずらくなってきます。
全体的に足自体がほぐしやすくなってくるので、ガツン!!!と指が入るようになります。

靴下のゴム跡がひどいとき、疲れやすいなーと思ったとき。
お風呂に温まった後、5分10分。
ご自身の足裏を揉みほぐして血の巡りを助けてあげてくださいね。

最近の記事 人気の記事
  1. 2023.07.09

    足首捜索願!